ピラティス
いわゆる身体にいいエクササイズとして「ピラティス」は有名です。しかし、それが一体どんなエクササイズなのか、どんなことをするのか具体的に知っている人は少ないのではないでしょうか。
「ピラティス」とは、ゆっくりとした静かな動きで、筋肉を正しく使うことを学ぶためのエクササイズです。
一流のスポーツ選手のみならず、知らず知らずのうちに体の軸が曲がってしまったり、筋肉の付き方が偏ってしまったりすることの多い現代人にも、ピラティスは必要なのです。
ピラティスの教科書の使い方
ピラティスの教科書では、ピラティスポーズの手順と、そのポーズの効用が記載されています。
右側のイラストは、手順1もしくは2のときのポーズを示しています。

実例
それでは、実際に使ってみましょう。pose listから、「プランク」を選択します。
すると、手順1~4
STEP
両手を太ももの上に下ろし、息を吐きながら、ひざに向かってスライドさせて頭と肩を起こす
STEP
指先を天井に向けて両腕を引き上げる
STEP
息を吸いながら、ゆっくり戻る
STEP
step2、step3をくり返す
および、効用
- 肩こり
- 首こり
- 腰痛
- 姿勢の悪さ
- 呼吸の浅さ
が表示されます。
画面の右側に表示されるイラストを参考に、ピラティスのポーズを取ってみましょう。